21年目ですね。この場所は他とは全く違う、特別なところです。他所では感じない特別な雰囲気があります。まず人々が愛情に溢れています。特に私に対しては信じられないほどです。本当にどう説明していいかわからないほどです。(この音楽祭を)心から受け止めて愛してくださっていることを感じます。始めた時からそうでした。当初はたくさんの出演者がいたのですが、今はそれほどではありません。聴衆は変わらずたくさん来場してくれますが、出演者はぐっと絞られてきました。以前のマラソンコンサートの形も大変気に入っていましたが、この形も、非常に心がこもった感じがして私は気に入っています。
《5月18日大分公演後》
特に日本にとっては、新しい天皇が即位され年号が新しく変わってから最初のコンサートとなりましたね。
聴衆は非常に熱狂的で素晴らしく、あたたかかったと思います。ただ今日の自分の演奏に関しては少し変な感覚があって、やり過ぎてしまったとでも言いましょうか。水道の蛇口を思い切り開けてしまうと、逆に(勢いよく水が流れすぎて)グラスに水を貯めることができませんよね。そういう感覚です。私自身を開放しすぎてしまったと言うか。
今年の音楽祭が最高のものになることを願っています。今日のコンサートでもミッシャと共演することができて大変嬉しいです。彼と演奏するのが大好きなのですが、彼のスケジュールのため今年の音楽祭で彼と演奏できるのは今日だけでしたから。
《5月24日東京公演後》
「今日はとにかく何か特別なものに心を打たれました。いい演奏であったと思います。」
I felt something,,,,,something special today, touched, was a good performance.
《5月31日別府公演》
コンサートは良かったと思います。メンデルスゾーンのトリオは演奏するのが初めてだったので、実は非常に緊張していました。また私の孫と、別府で演奏するのも初めての経験でした。楽しかったです。リダはヴィオラ奏者ですが、今回は初めて私と一緒にピアノを弾くということで、それも新しい経験でした。
メンデルゾーンは私が演奏したいと思っていました。もう一曲の第1番は、去年演奏しました。ニ短調の曲です。今日はアンコールでその第3楽章を演奏しました。私はメンデルスゾーンの一番と二番、どちらも演奏したいと思っていたのです。二番はあまり知られていない曲ですが、非常に劇的です。一番はどちらかというと春の雰囲気を感じさせるというか。
トリオの演奏、非常に素晴らしかったです。本当に良かったと思います。
《6月3日ピノキオコンサートatスイス大使公邸後》
ローマに続いてスイス大使館でのピノキオコンサートと会見は、今後の私たちの活動にとって有意義なことでした。演奏も会見もリラックスしてとても楽しめましたし、とてもインティメートな雰囲気でしたので集った皆さんとも会話が進みましたね。
デュトワはスイス人なので誘ったのですが、大阪でのリハーサルがあって来ることが出来ず残念でした。大分市とスイスの共生社会の為のホストタウン活動や、交流も素晴らしいものだと思います。
来年はオリンピックが日本で開催されて、パラリンピックもありますね。
|